SSブログ

ホクリクネコノメ [ネコノメソウの仲間]

水辺を彩る鮮黄色
 ハナネコノメキバナハナネコノメのような目立つ花はない。その代わりに,この仲間の中では比較的大型で,鮮やかな色の苞で存在感を示す。湿り気のある半陰地で見かけることが多い。
hokurikunekonomesou.jpghokurikunekonomesou2.jpg
ホクリクネコノメ(ユキノシタ科)Chrysosplenium fauriei 北陸猫の目 別名 エチゴネコノメ
 本州(山形県南西部・福島県西部・新潟県~島根県にいたる日本海沿岸地方)に分布,沢沿いの陰湿地に生える多年草。走出枝は花後伸長し,先端に2-3対の葉を相接してつける。根出葉は花時まで残る。花茎は高さ10㎝位,無葉または1対の葉を対生する。葉は表面が緑色で顕著に脈が見え,円形~卵形~楕円形,長さ2-3.5㎝,基部は切形で急に狭まり,葉柄となり,縁には6-10対の内曲する鈍鋸歯がある。下部の苞は葉と同形で,上部は広楕円形で鮮緑色。花期は4-5月。萼裂片は花時に直立し,楕円形,淡緑色で長さ1.5-2㎜。花盤は淡緑色。雄蕊は8個,長さ3㎜で,萼裂片よりはるかに長く,花時に直立する。裂開直前の葯は暗紅色で,のちに黒紫色となる。子房は中位。花柱は直立して長さ1-1.7㎜。
 苞は花時に鮮やかな黄色となるので,茎頂に1個の大型の花を有するかのように見える。

(2022.4.25)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。