SSブログ

シロバナネコノメソウ [ネコノメソウの仲間]

近畿地方以西に分布
 お目当ての花を探すために谷筋の源流部を目指すものの,なかなか目的の花にたどり着けない。不安がよぎる中,東日本では見られないネコノメソウに励まされた。本種(基本種)には4変種(ハナネコノメキバナハナネコノメ,キイハナネコノメ,トツカワハナネコノメ)がある。花弁状に見える白色の萼片は花が終わると淡緑色に変わる。萼裂片の先が尖ることや花粉が白色であることなどでハナネコノメ区別する。種小名album は「白色の」である。
shirobanahananekonomesou.jpgshirobanahananekonomesou2.jpgshirobanahananekonomesou3.jpgshirobanahananekonomesou4.jpg
シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科)Chrysosplenium album var. album 白花猫の目草
 本州(近畿,中国地方)・四国・九州に分布,樹林下の沢沿いの湿地に生える多年草。
 根出葉は花時に枯れる。走出枝は花後に伸長し,白色の軟毛を密生し,葉を対生する。葉は扇状円形~円腎形で,長さ2-10㎜,幅3-16㎜,基部は鈍形または楔形,上縁には5-9個の半円状の鋸歯がある。葉柄は長さ0.3-3㎝で,長毛を生じる。
 花茎は高さ5-10㎝で,暗紫色を帯び,白色の軟毛を生じる。茎葉は1-2対。
 花期は4-5月。花は径3-5㎜で,長さ1-4㎜の花柄がある。萼裂片は花時に直立し,長卵形で,先端は鋭形,長さ3-5㎜,花後しだいに淡緑色に変わる。雄蕊は8個で,花時に直立し,萼裂片と同長か,まれに僅かに長い。葯は裂開直前に暗紅色,のちに黒紫色。子房は上位。花柱は長さ1.5-2㎜で,直立する。蒴果は斜開し,嘴はほぼ同長で,萼から突き出す。種子は卵形で,長さ0.6-0.7㎜,十数個の隆条に長さ0.2㎜の乳頭状突起が密に並ぶ。(2024.4.12)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。