SSブログ

ミズスギ [デジタル化]

過去の屋久島22
 和名には湿地に生える杉という意味があり、見た目からして「杉」を連想するシダである。
mizusugi.jpg
ミズスギ(ヒカゲノカズラ科)Lycopodiella cernua
 北海道(本土にまれ)・伊豆諸島(神津島,八丈島,青ヶ島)・本州(主に伊豆半島以西に分布し,岩手県と秋田県にまれ)・四国・九州(本土,五島列島,甑島列島,黒島,種子島,屋久島,口之永良部島,奄美諸島,沖永良部島)・沖縄(沖縄諸島,八重山諸島)・小笠原諸島(父島,母島,北硫黄島,硫黄島)に分布,暖地ではより大形で個体数も多く,越冬するが分布の北限では個体数も少なく,冬に地上部は枯れる。匍匐枝は通常地表を這って不規則に分枝し,随所で地面に接しては直立茎を出す。直立茎は分枝を繰り返し,高さ50㎝に達するものもある。(1984.8.5)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。