SSブログ

タチカメバソウ

亀甲状の葉をもつ2種(その1)
 谷間にひっそりと咲く小さな花をこれまでも見ることはあったが,痛んだ花に出会うことが多かった。この日も同様で,旬な花を求めてさらに標高を上げた。ツルカメバソウに似ているが,直立する茎,2つの花序,走出枝を出さないこと,などで異なる。
tachikamebasou.jpgtachikamebasou2.jpgtachikamebasou3.jpgtachikamebasou4.jpg
タチカメバソウ(ムラサキ科)Trigonotis guilielmii 立亀葉草
 北海道・本州に分布,山地の沢沿いに生える多年草。太い地下茎がある。茎は軟らかく直立して高さ20-40㎝,走出枝を出さない。茎には圧毛がある。
 葉は互生し,葉身は卵形~広卵形で
亀甲状,長さ3-7㎝,幅1.5-3㎝,全縁で細毛がある。下部の葉には長い柄がある。
 花期は5-6月。花序は苞がなく,ふつう2個,小花柄の長さ1-1.5㎝。花冠は淡青色または白色,5深裂し,径7-10㎜。花冠の中央に黄色の付属体がある。(2023.5.11)



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。