SSブログ

ヤチアザミ [キクの仲間]

湿地性のアザミ
 のどかな風景が広がる休耕田を今年も訪れた。自宅近くにある谷津の休耕田は耕作放棄で藪になっているが,ここでは様々な湿生植物が観察できる。ここの主役は地中に匍匐茎を伸ばして大群落を形成するアザミだ。本種についても国立科学博物館植物研究部日本のアザミを参照させていただいた。
yachiazami.jpgyachiazami2.jpgyachiazami3.jpg
ヤチアザミ(キク科)Cirsium shinanense 谷地薊
 本州(長野県,群馬県)に分布,低山の湿地や休耕田に生える高さ30-150㎝の多年草。雌雄同株。
 長さ25㎝,径7㎜になる,太くて丈夫な地中に匍匐枝を出して繁殖する。茎は直立し,単純あるいは上部で分枝し,上部に褐色の多細胞毛とくも毛がある。
 根出葉は普通花時に生存するが,ときに生存しない。下部の茎葉の葉身は草質またはやや肉質,鈍い光沢があり,長さ5-25㎝,幅3-15㎝,楕円形~倒卵形または披針形,羽状に深裂~浅裂して裂片が5-8対,あるいは2回羽裂するかまたは粗い鋸歯縁となり,棘は長さ2-5㎜で鋭く,長さ1-6㎝の葉柄がある。
 花期は8-10月。頭花は単生あるいは数個が疎らな総状花序を着け,直立する。
 総苞は鐘形~広筒形,長さ17-20㎜,径10-14㎜,緑色,疎らにくも毛がある。
 総苞片は8-9列,草質で,鋭角的に斜上し,総苞外片は卵形~狭卵形で上半部尾状に伸び,長さ4-6㎜,内片の1/3長。
 腺体は総苞内片と中片にあり,狭披針形だがあまり発達せず,総苞は少し粘るのみである。
 花冠は長さ19-22㎜,淡紅紫色,狭筒部は広筒部の2倍長。
(2023.9.17)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。