SSブログ

チョウジザクラ

れっきとした野生種
 葉の展開前またはほぼ同時に開花する。花数は疎らで花弁は小さく,下向きに咲くことから目立たない野生のサクラだ。別の落葉低木の花を探していたので意外と気になった。葉や萼・花柄に多く見られる毛を意識して写した。
chojizakura.jpgchojizakura2.jpgchojizakura3.jpg
チョウジザクラ(バラ科)Cerasus apetala var. tetsuyae 丁子桜 別名 メジロザクラ
 本州(岩手県~広島県の太平洋側)・九州(熊本県)に分布,低山~山地に生える落葉低木~小高木。高さ3-6m,幹は基部から分岐して傘形の樹形となる。
 葉は互生,葉身は長さ5-8㎝の倒卵形~倒卵楕円形,先端は尾状に長く尖り,基部は円形~切形で左右不揃い。葉縁には欠刻状の重鋸歯があり鋸歯の先端には赤い乳瀬藤状の腺がある。蜜腺は葉身の基部または葉柄上部に着く。葉柄の長さは6-14㎝,開出毛が密生する。
 花期は3-4月,葉の展開前またはほぼ同時に開花する。前年枝の葉腋に散房状に1-3個が下向きに着く。花の径は約1.5㎝,5花弁の長さは各6-8㎜の広倒卵形で先端は切れ込む。萼筒は長さ7-10㎜の筒状で,腺のある開出毛が密生して粘る。萼筒基部は少し膨らむ。花柄は長さ1-2㎝で開出毛が密生する。(2023.4.4)



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。