SSブログ

マルバヤハズソウ

花は蝶形
 今回はマメ科らしい花を取り上げた。砂利の多い河川敷などでも普通に見られるので写すこともなかった。意図もなく接写してみたが,ヤハズソウの葉や茎とは異なることが分かった。
marubayahazusou.jpgmarubayahazusou2.jpg
マルバヤハズソウ(マメ科)Kummerowia stipulacea 丸葉矢筈草
 本州~九州に分布,日当たりの良い原野,川原,道端に普通に見られる1年草。ヤハズソウと似た場所に生え,しばしば混生する。
 草丈は15-40㎝。全体に毛があり,茎には上向きの毛がある。小葉は2型あり,茎の上部の葉では狭倒卵形,下部のものでは倒卵形で凹頭,ともに中肋と縁にはやや立った毛がある。葉脈は平行脈。
 花期は7-9月。花は蝶形花,長さ約5㎜。旗弁は淡紅紫色,基部には放射状の短い筋模様がある。翼弁と舟弁は白色で,舟弁の先は茶色を帯びた濃紅紫色。
 萼は5裂し,果時に長さ約1.5㎜,無毛。苞と小苞には1-3脈がある。蒴果は扁平,やや楕円形で,長さ2.5-3㎜,幅1.5-2㎜,短い伏毛がある。(2022.9.12)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。