SSブログ

カワラケツメイ

花弁は同形
 マメ科の多くは蝶形の花を咲かせるが,ジャケツイバラ亜科(本種も含まれる)やネムノキ亜科は蝶形花にならない。
 川原などで普通に生えていたが,近くにある自生地はオオブタクサやアレチヌスビトハギなどの帰化植物に入れ替わり,自生する場所は見かけなくなった。RDB指定状況では,どのカテゴリにも指定されていない。

kawaraketsumei.jpgkawaraketsumei2.jpgkawaraketsumei3.jpg
カワラケツメイ(マメ科)Chamaecrista nomame 河原決明
 本州~九州に分布,日当たりの良い川原,土手,道端などの草地に生える1年草またはまれに多年草。茎は高さ30-60㎝,ときに根元から分枝する。葉は長さ3-7㎝,葉柄の上部に蜜腺が1個着く。小葉は15-35対,線形または狭卵形で,先端はわずかに微凸形,中央部のもので長さ8-12㎜,幅2-3㎜。托葉は針形または線状披針形で,長さ5-7㎜,宿存する。
 花期は8-10月。花序は葉腋のやや上に着き,1-2花を着ける。花柄は長さ5-15㎜。萼裂片は先端が鋭く尖り,狭卵形で長さ5-6㎜。花弁は黄色で倒卵形,長さ6-7㎜。雄蕊は4-5本,ときに仮雄蕊ある。豆果は扁平な長方形で,長さ3-4㎝,幅5-6㎜,伏した短毛があり,熟すと黒褐色。果柄は長さ6-8㎜。種子は黒褐色で,ほぼ菱形,長軸3.5-4㎜,短軸は2.5-3㎜,1豆果中に8-12(普通10)個ある。
 和名は川原に生える決明(ハブソウまたはエビスグサの漢名)の意味。葉や果実は漢方に用いられる。(2022.9.12)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。