SSブログ

ミヤマウスユキソウ [キクの仲間]

東北地方産の高山性ウスユキソウ属
 東北地方の高山帯からは3種のウスユキソウ属が報告されている。その中で本種の分布は最も広いと思われる。ハヤチネウスユキソウと比べると随分小さいという印象を受けた。写した個体のほとんどが10㎝前後の草丈であった。その分,花茎の茎葉数は少なく,頭花も小型である。一部の検索法として,花茎に着く葉の数の違いが示されている。その数は約10個(ハヤチネウスユキソウ),5個以下(ミヤマウスユキソウ)とある。
miyamausuyukisou.jpgmiyamausuyukisou2.jpgmiyamausuyukisou3.jpg
ミヤマウスユキソウ(キク科)Leontopodium fauriei 深山薄雪草 別名 ヒナウスユキソウ
 東北地方の日本海側高山帯(飯豊山,朝日連峰,月山,鳥海山,秋田駒ケ岳)に分布,山頂付近の風衝草原に生える多年草。
 茎は叢生し,花茎は高さ6-15㎝で綿毛がある。花を着けない茎の根出葉はロゼット状で,狭倒披針形,長さ2.5-6㎝,幅2-4㎜,密に灰白色の綿毛がある。花を着ける茎葉は線状倒披針形で2-5個,長さ1.5-2㎝,幅1-2㎜,鋭頭,基部はしだいに細くなり半ば茎を抱く。両面に黄灰白色の綿毛がある。星状の苞葉群は径2.5-5㎝,苞葉は8-13個ある。
 花期は6-8月。頭花は4-10個が密生する。総苞は径5㎜。痩果は長楕円形,4肋があり,密に乳頭微凸があって,長さ1.2㎜。冠毛は長さ2.5㎜。
 種小名は,1888年鳥海山で採集したフランス人宣教師Faurie への献名である。(2022.7.2)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。