SSブログ

桃源郷の早春 [デジタル化]

昔の写真シリーズ2
 足繁く通った桃源郷の春は遅かった。1980年代、真冬の最低気温が-10℃を下回ることもあった。山峡の沢沿いを走る一本道は3月でも凍結していた。当時の撮影記録を確認すると最も早く咲く花でも3月中旬以降、4月に撮影したものもあった。
setsubunsou1983.jpgsetsubunsou1984.jpgセツブンソウ(キンポウゲ科) Eranthis pinnatifida 節分草
 和名のとおり節分の頃から咲きはじめる。秩父地方はセツブンソウの自生地が多く、なかには観光地化した有名な群生地もある。埼玉県でも特別寒い地域であるため実際に咲き出すのは2月下旬。撮影地は、前述のとおり一際寒冷な土地であるため見頃がさらに遅れる。近年では温暖化の影響を受けて3週間ほど早まっている。(写真上1983.3.22 下1984.4.6)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0