SSブログ

桃源郷の春 [デジタル化]

昔の写真シリーズ3
 セツブンソウが咲き終わる頃、山峡の北向き斜面は春爛漫の季節を迎える。人々の手が程良く入った落葉樹林では、スプリング・エフェメラルと呼ばれる花々を当たり前のように見ることができた。
 あれから30年以上経つが、1ha以上もあったカタクリ群生地では株数が激減して訪れる人も少ない。過疎化が進んで学校や町の施設はなくなり、清らかな渓流はダムのバックウオーターに変わった。
katakuri1984.jpgiwauchiwa1985.jpgyuriwasabi1984.jpgmiyamakikeman1984.jpgazumaichige1985.jpgkannonyama1984.jpg

カタクリ(ユリ科) Erythronium japonium 片栗
        (1984.4.15)











イワウチワ (イワウメ科) Shortia uniflora 岩団扇
        (1985.4.10)











ユリワサビ (アブラナ科) Eutrema tenue 百合山葵
       (1984.4.22)











ミヤマキケマン (ケシ科) Corydalis pallia var. tenuis  深山黄華鬘    (1984.4.22)



【写真下・左】
アズマイチゲ (キンポウゲ科) Anemone raddeana  東一華     (1985.4.10)

【写真下・右】
春の渓流   (1985.4.20)






 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0