SSブログ

チドリノキ [カエデの仲間]

カエデらしからぬ葉形
 以前,沢沿いを歩きながら樹木について教えていただく機会があった。カバノキ科のサワシバ,クマシデとともに名前を憶えようとするのだが,葉の形と別名ヤマシバカエデなどとまとめて説明していただき,かなり混乱した。葉が対生することに着目することで少し分かりやすくなった。黄葉する葉の形からは,とてもカエデの仲間とは思えない。写真上は両性花,下は雄花と思われる。chidorinoki.jpgchidorinoki2.jpg
チドリノキ(ムクロジ科)Acer carpinifolium 千鳥の木 別名 ヤマシバカエデ
 本州(岩手県以南)~九州に分布,北陸地方には少なく,山形県以北の日本海側には分布しない。山地(標高200ー1300m)の沢沿いなどに群生することが多い落葉小高木。雌雄異株。樹高8-10m,直径10-15㎝。葉は長さ7-15㎝,幅3-7㎝,卵状長楕円形で切れ込みはない。先は尾状に鋭く尖り,基部は浅い心形または円形。縁には鋭い重鋸歯がある。葉はカバノキ科のサワシバやクマシデによく似ているが,本種の葉は対生であることから区別できる。
 花期は4-5月,長さ5-8㎝の総状花序を出し,直径約1㎝の淡黄色の花を5-15個つける。花弁と萼片は普通4個,雄しべは4-10個。両生花の花柱は2裂する。
 和名は果実を千鳥の飛ぶ姿に見立てたことに因る。
(2021.4.13)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。